エアコンやファンヒーターとは違う暖かさのある「薪ストーブ」  体の芯から温まり、燃える炎を見ながらの「ふゥ~」と、感じる ひととき。 心も体も癒される「薪ストーブ」 薪ストーブ関係の体験をはじめ、田舎ぐらしそのものの日常生活をご覧ください。

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2017年07月02日

下草刈り

気になったので、前の森の下草を刈った。


風が気持ちよく、蚊もいない。




山百合の蕾も大分膨らんだ。
あと半月位で開花かhare02




薬草茶用に、桑の株も5株残した。






ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  

Posted by まるいわ at 05:45Comments(0)プライベート里山

2016年12月06日

森林環境税導入へ

12月3日の朝日新聞に、上記の記事が載っていた。
18年度税改正で結論をだし、住民税に上乗せする方針で、
税収は、市町村を通し間伐等の費用に充てるという。

私の家でも、53年前まではかまどで煮炊きをし、薪で風呂を沸かしていた。
2間×3間の木小屋がどこの家にもあり、森はきれいになっていた。
春はワラビにアケビ・木いちご、夏は冷たい清水、秋にはきのこと
四季折々に恵みを与えてくれた。

それが、50数年、効率を求め続けて、今の放置林や竹害の元になった。
私のできる事は、微々たるものだが、身の回りの自然には手を入れている。
「軽井沢暖炉 成田店」のテーマ、「木を使うこと それが森を守ること」に繋がると思う。


焚きつけを拾って、森の掃除。




森は付き合い方によって、様々な恵みを与えてくれる。










ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  

Posted by まるいわ at 06:08Comments(0)里山

2015年12月31日

薪の蔵出し

薪の乾燥サービスで、お受けした薪の乾燥が出来上がり、乾燥室から出した。
当面は、一度に7~8トンが乾燥できる。
薪はあるが未乾燥、もしくは乾燥の甘い方、お持ち下さいmark01

10日間のお預かりで、含水率19%以下の優良薪に致します。

次回の〆切は、1月3日です。
お渡しは、1月14日になります。
                                                                  















薪ストーブ設置の打ち合わせ後、前の森で遊ぶご家族。



今年も、31日まで営業しております。
新年は、1月1日正午より営業開始です。
お時間のある方は、遊びに来て下さいhare02
何か、良い事があるかも…。

最後になりましたが、今年一年間、本当にお世話になりました。
どうか、良いお年をお迎えください。icon06












ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

  

Posted by まるいわ at 06:22Comments(0)里山

2015年12月18日

里山と自然の恵み

毎年この時期になると、印西市のお客様Kさんから声が掛り、銀杏を拾いに行く。
安全帯をつけ、イチョウの木に登り竹ざおではたく。
ここの銀杏は大粒で、いつも薪ストーブの天板にころがしておいて焼く。
割るときれいなメノウ色で、おいしい。
ただ、銀杏中毒にかかるので、20粒以上は食べない方が良い。
                                                                   






                                                                            








その後、前の森で椎茸の収穫。
先だって植えたタラの芽の木、そして、みょうが・わらび・ふきと自然の恵みがいっぱいの里山になる様、皆と協力して進めていけたら良いと思っている。
近々、プロジェクトの発表をしたいと思っています。







 今朝の まる











ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

  

Posted by まるいわ at 06:31Comments(0)プライベート里山

2015年12月09日

森の整備

5年程前から整備をしている、柴橋さんの森の看板を作った。
暮れの挨拶に伺っての話しの中で、「以前は、動物の埋葬や、ゴミを置いていく人がいて困ってました。」との事。
「手入れもそうですが、眼を光らせてもらって安心しています。」と、話していた。

そこで、所有者をハッキリさせる為に、看板を夜、一杯やりながら作った。
ケヤキの古木をスライスしたものに、エナメルを白字で盛り、未晒(みざら)しみつろうを二度塗りした。

プラスチックプレートや鉄板を、自然の森に下げるのには、抵抗のある私。
近々、作業に入る子供達の秘密基地や、ツリーハウス、そして振ぷく15mプラスαのネットブランコをお楽しみにhare02

※私の評価
 よく知人に、「頭の中身と、行動は小学生レベルだ。」と、笑われる。

                                                                          

                          レンタルスペースの看板も



                                                             


                                          






   秘密基地の材料



   スケルトンリフォーム





「薪クラブのネット予約」開始


いつも軽井沢暖炉薪クラブをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

平成28年1月1日より、クラブのご利用がインターネット予約可能となります。
尚、いままでどおり電話でも受け付けております。
今後共とも、よろしくお願い申し上げます。
            岩井 治郎








ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  

Posted by まるいわ at 07:16Comments(0)里山

2015年12月06日

くぬぎを伐採

しいたけのホダ木用に、くぬぎを2本倒した。
ホームセンターには、コナラの細い物が出ている。

しかし、肉厚で軸の太いしいたけが収穫でき、また、原木の寿命も長い、皮の厚いくぬぎが最適。
2年後には、良質のしいたけを恵んでくれる。
あと、2本伐採する予定。

シイタケ菌が回るまでは雑菌との戦いだが、わたしは失敗した事が無い。
なぜかmark03
知りたい方は、お立ち寄り下さいmark01
                                                                          


                                                                                                       





       軽井沢暖炉の信













ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

  

Posted by まるいわ at 08:43Comments(0)プライベート里山

2015年11月17日

「花の名前」分かりました!

10月31日のブログで、花の名前の教えを乞うたところ
Tさんに教えて頂きました。Tさん、有難うございました。
「ネリネ」(ダイヤモンドリリー)だそうです!
ネットで見た所
ヒガンバナ科 球根植物
切り花にしても3週間から1ヶ月はもつ
花言葉は「華やか」「また会う日を楽しみに」「幸せな思い出」
「輝き」「忍耐」「箱入り娘」


世の中知らない事が多すぎる!
眠る時間がなくなりそうだ!!















ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


  

2015年10月28日

早朝、野菜に追肥をした。

秋も深まり冬野菜も勢いが増している。

白菜、キャベツも巻き始め、今が一番肥料が必要な時。

農薬を殆んど使わないので、虫にやられた穴がある。

以前は雑草をすべて取っていたが、今は野菜と共生させている。

その方が虫害が少なくて済むようだ。




ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  

Posted by まるいわ at 08:30Comments(0)プライベート里山

2015年10月27日

本埜の白鳥が飛来

「白鳥が来たみたいだ!」 と、聞いたので
薪クラブから東に1.5㎞程の処にある飛来地に行ってみた。

丁度「白鳥を守る会」の出山会長がいて、いろいろ話を聞けた。


10月21日 朝7時32分位に、12羽が第一陣で来たとの事。



ポンプを回して水を張っていた。


去年この竹を見て何だろうと思っていたが、シジュウカラの単箱だという。
里山の整備で出た竹を利用して作り、1台1,000円で販売し
収益は白鳥の餌代に充てているそうだ。





ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  

2015年10月20日

薪ストーブの設置と本埜の白鳥

成田市で薪ストーブを設置。

説明しながら試し焚きをしたら満足そうに炎を眺めていた。



その帰りに白鳥飛来地の脇を通ったのでパチリ。

例年10月中旬から11月中旬の間シベリアより気流に乗ってやってくる。

もう出発しているかもしれない。







ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村