グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年09月30日
ショールーム紹介
第一ショールームは、LDKタイプをイメージした。
システムキッチンも設置し、IH調理とダッチウエスト コンベクションヒーターMで
暖と料理とくつろぎのスペースになっている。
気の合ったお客さんや友人たちとちょくちょくくつろいでいる。
家具等は、リフォームでお客様に廃棄を依頼されたものを再利用した。
2014年09月28日
漬物
漬物が好きで、7年前からぬか漬けをやっている。
今日は、きゅうりと人参。
微生物の働きには、つくづく感心する。
夏場の管理がポイントで、写真のようにしている。
これから冬に向かう。
毎年、たくあんと白菜を漬ける。
みかん、渋柿、くちなしの実、トウガラシと自給し
ノーワックス、ノー着色料で、後味の良い漬物に仕上がる。
2014年09月26日
薪ストーブSRの配置替え
暖房としての価値のみではなく
寒い時にいつでもお湯が沸いている有難さ。
食べるときの家族の満ち足りた笑顔をイメージし
イタリア製 キッチンストーブ ドミノ8を。
それとベルギー製 ドブレ 760CBを
体験できるようにした。
興味のある方は、寄ってみてください。
今日の まる
2014年09月25日
食
しその実の塩漬けを作った。
400gのしその穂をきれいに洗い
水を切り、実をしごき落とすのだが、
面倒で時間がかかった。
途中で辞めたくなったが、なんとか
漬け込むまでたどりついた。
30年ものの本物の梅酢で作ったので
味はいいはずだ。
今日の まる
2014年09月23日
現地調査
先日、来訪いただいた つくば市のM様宅へ、薪ストーブ設置場所の
現地調査に行ってきた。
ダッチウエスト コンベクションヒーター FA265がご希望で、
二階建て住宅の一階のリビングに設置する予定。
既築住宅への設置は得意なので、ご希望・お考えを聞きながら
構造等をチェックした。
炉台も含めた御見積りを、後日、提出することになった。
コンベクションヒーター FA265
今日の まる
2014年09月21日
電車でのプチ旅
薪ストーブに関するホームページの打ち合わせと、軽井沢暖炉 ㈱上野商店への訪問のため
電車で、前橋と高崎に行った。
今回は荷物の移動もないので、 電車での移動を選んだ。
常磐線快速で上野に向かう途中、 松戸からの乗車のご婦人が、隣に座り、
北斎のパンフをひろげて 見始めた。
声をかけたら、「招待券が1枚あまるので、差し上げます」とのことなので、いただいた。
お返しに4~5種類のキャンディーをあげた。
現在、進行中の工事も順調で、問題もないとのことなので、1泊することにした。
帰りに都内での要件をすませ、浮世絵名品展(葛飾北斎)と、国立新美術館のオルセー展に寄った。
田舎暮らしも大好きだが、月に一度くらいは文化や芸術に触れ、都会の絵の具に染まるのも良いものだ。
(少し、愛犬のまると、にわとりが心配だったが・・・)

2014年09月19日
訪問者
薪ストーブ(対象商品のみ)に対する、木材利用ポイント助成(商品の約10%分)の購入期限が
9月30日とせまっている。
イタチ、タヌキ、カマキリなど。
今日の訪問者は、アマガエル ヤモリだ。
今日の「まる」
2014年09月17日
看板設置
「軽井沢暖炉 成田店」の看板を、5枚造った。
知人の地主さんのご好意で、そのうちの3枚を設置。
通りの多い場所なので、その日の夕方知人から
「看板 見たよ」 との 連絡が入った。
10月1日までに、あと2枚を千葉ニュータウン周辺に設置する予定。
「看板に恥じないような仕事をしなければ!」 と、強く思う
2014年09月14日
道具の手入れ
作業場入口の脇に道具を手入れする
3帖程のスペースがある。
見晴らしもいい。
チェンソー・草刈払機の刃・カンナ・ノミ・包丁などの
刃物や万能機・超仕上機を研ぐ研磨機等々
ほとんどの刃物は、このスペースで仕上げることが
できる。
早朝・深夜、一人 ここで刃物を研ぎ、鈍い光を見て
ニタリとしている。(かなりキケン)
良い職人を見ていると、難しい仕事も簡単に
何気なくこなす。
技術もさることながら道具の手入れが完璧だ。
切れるのは当たり前で、切れ味が永く保つように
手入れしている。
早く、そうなりたいものだ
僕も修行中
2014年09月09日
新米 一番乗り
一昨日もみすりをして新米が出来上がった。
家の人はまだ頂いていないが、飼っているにわ
とりは、今朝、新米のくずをエサに混ぜて、とりた
てのきゅうりのみじん切りと一緒に食べた。
一番乗りだ。
良い卵を産むように機嫌をとるのも大変だ。