グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2017年11月30日
竹とり物語
トマト、きゅうり等の支柱にする為、竹を切りに行った。
11月は竹の切り時が良く、虫がつかないで強度も合格。

手頃な太さの竹林

この竹はメス
オスの竹は枝が1本

合計50本程を

10日程水に浸けておくと、割れない。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
11月は竹の切り時が良く、虫がつかないで強度も合格。
手頃な太さの竹林
この竹はメス
オスの竹は枝が1本
合計50本程を
10日程水に浸けておくと、割れない。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
2017年11月29日
薪の計量
肌寒くなってきた昨今、薪の注文や予約で忙しい。
薪ストーブ用の薪は、長さ35cm 300kg単位で販売している。
体積で販売している業者さんも有るみたいだけど、節や当てが有る訳で
羊かんみたいには真直ぐに割れないから、空気を売るようになる。
含水率が同じなら、重さと発生カロリーは比例する。
よって重量での販売にしている。

2トンまで正確に測れる

箱の重さが38kg
343-38=305kg 5kgおまけ

含水率は13.6%
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
薪ストーブ用の薪は、長さ35cm 300kg単位で販売している。
体積で販売している業者さんも有るみたいだけど、節や当てが有る訳で
羊かんみたいには真直ぐに割れないから、空気を売るようになる。
含水率が同じなら、重さと発生カロリーは比例する。
よって重量での販売にしている。
2トンまで正確に測れる
箱の重さが38kg
343-38=305kg 5kgおまけ
含水率は13.6%
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
2017年11月28日
倫理法人会
浦安市倫理法人会の、モーニングセミナーに行って来た。
会員数で日本一になった会で、幅広い年齢層を有し
行くたびに刺激を受ける。
私は、印西市倫理法人会に所属しているが、今年度
専任幹事の役を頂き、他地区へ月10回程度顔を出す。
そもそも怠け者の私だが、県幹部のU氏が毎週、毎週
支援にきて私心なく情熱を傾けてくれているお陰で、
私もスイッチが入ってしまった。

早朝、東京ディズニーランドの開門待ちの車列を横目に。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイの12階
役員がテキパキと準備をしていた

高信会長の挨拶を始めに

今月のお誕生日のお祝い迄
・・・・・有意義な時間をありがとうございました。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
会員数で日本一になった会で、幅広い年齢層を有し
行くたびに刺激を受ける。
私は、印西市倫理法人会に所属しているが、今年度
専任幹事の役を頂き、他地区へ月10回程度顔を出す。
そもそも怠け者の私だが、県幹部のU氏が毎週、毎週
支援にきて私心なく情熱を傾けてくれているお陰で、
私もスイッチが入ってしまった。
早朝、東京ディズニーランドの開門待ちの車列を横目に。
シェラトン・グランデ・トーキョーベイの12階
役員がテキパキと準備をしていた
高信会長の挨拶を始めに
今月のお誕生日のお祝い迄
・・・・・有意義な時間をありがとうございました。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
2017年11月27日
今の畑
冬野菜の収穫が、続々と始まった。
大根が一寸もの足りないが、他は概ね順調だ。

ピーマンはまだ収穫が続いている

初めて作った芽キャベツ

キャベツも食べ始めている

茎ブロッコリー

コーチンのヤオコとカスミ

このゾーンの畑、手前がニンニク。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
大根が一寸もの足りないが、他は概ね順調だ。
ピーマンはまだ収穫が続いている
初めて作った芽キャベツ
キャベツも食べ始めている
茎ブロッコリー
コーチンのヤオコとカスミ
このゾーンの畑、手前がニンニク。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
2017年11月26日
訪問診療
認知症が緩やかに進んでいる母だが、40年以上掛り付けの内科の先生が
二週間に一度、訪問診療に来てくれる。
当初、隣の自宅で診ていただいたが、私が仕事にならないので、今は事務所脇の
第一SRに母親を連れてきて、待ってもらうことにしている。

先生を待っている母
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
二週間に一度、訪問診療に来てくれる。
当初、隣の自宅で診ていただいたが、私が仕事にならないので、今は事務所脇の
第一SRに母親を連れてきて、待ってもらうことにしている。
先生を待っている母
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
2017年11月25日
ツタンカーメンエンドウ
毎年、話の種にツタンカーメンエンドウを育てる。
今年もまた、種を播いた。
そもそも最初は、リフォームのお客様から頂いて知った。
収穫して、子育て中のご家族の手土産にしたり、
焚きこんでしばらく保温しておくと、赤飯みたいな赤い色がつく。

詳しくはネットで検索して下さい。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
今年もまた、種を播いた。
そもそも最初は、リフォームのお客様から頂いて知った。
収穫して、子育て中のご家族の手土産にしたり、
焚きこんでしばらく保温しておくと、赤飯みたいな赤い色がつく。
詳しくはネットで検索して下さい。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
2017年11月24日
本埜の白鳥
今年も本埜に白鳥がやって来た。
例年10月下旬に飛来しているが、今年は11月12日だ。
気流の関係か、気候のせいか聞いてみないとわからないが、
これから続々と来る。

11月23日現在



朝8時 小雨で見学者はゼロ。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
例年10月下旬に飛来しているが、今年は11月12日だ。
気流の関係か、気候のせいか聞いてみないとわからないが、
これから続々と来る。
11月23日現在
朝8時 小雨で見学者はゼロ。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
2017年11月23日
絹サヤの手
絹サヤに手を建てた。
毎年欅のソダを使っていたが、今年はタイミングが良く手に入らなかったので、
篠を刈ってきて代用した。
霜除けにもなるから結果OKか
しかし、絹サヤ・空豆も11月初旬に種を播いて、収穫は来年の4月下旬から5月。
自分で育てるまではわからなかったが、農学部の知人に聞いたら、冬の間地上部は育つと霜にやられるから
伸びないで、姿を低くして過ごし地下にある根を張り充実させ、やがて花咲く春に備えると聞きました。
何か努力不足の私には、耳の痛い話です。

定植したての苗

56本植えた

バックのゆず
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
毎年欅のソダを使っていたが、今年はタイミングが良く手に入らなかったので、
篠を刈ってきて代用した。
霜除けにもなるから結果OKか

しかし、絹サヤ・空豆も11月初旬に種を播いて、収穫は来年の4月下旬から5月。
自分で育てるまではわからなかったが、農学部の知人に聞いたら、冬の間地上部は育つと霜にやられるから
伸びないで、姿を低くして過ごし地下にある根を張り充実させ、やがて花咲く春に備えると聞きました。
何か努力不足の私には、耳の痛い話です。
定植したての苗
56本植えた
バックのゆず
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
2017年11月22日
ネリネと繁忙期
10年程前、我孫子市のお客様M様から、一鉢頂いたネリネが咲きだした。
株分け、株分けで増え、欲しいという人にも15鉢位差し上げた。
毎年この花が咲きだすと、商売柄忙しくなる合図だ。

事務所入り口で


薪の購入者が23日(雨予報)に来るとのことで、庇の下に600㎏出しておいた。

H様へ
エンライトバーモントナイトの設置完了です。


陽なたぼっこの まる。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
株分け、株分けで増え、欲しいという人にも15鉢位差し上げた。
毎年この花が咲きだすと、商売柄忙しくなる合図だ。
事務所入り口で
薪の購入者が23日(雨予報)に来るとのことで、庇の下に600㎏出しておいた。
H様へ
エンライトバーモントナイトの設置完了です。
陽なたぼっこの まる。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
2017年11月18日
薪ストーブで干し柿
今年も干し柿を作った。
この地域の気候だと、軒先に吊るしても寒風が吹かないため、
熟して落ちてしまったり、カビる。
毎年、薪ストーブの回りに吊るして作っている。

こんな感じで最後の仕上げ

一個一個ラップで包んで。
3~4日熟成させて、しっとり感をだし完成。

今が旬の次郎柿と記念写真
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
この地域の気候だと、軒先に吊るしても寒風が吹かないため、
熟して落ちてしまったり、カビる。
毎年、薪ストーブの回りに吊るして作っている。
こんな感じで最後の仕上げ
一個一個ラップで包んで。
3~4日熟成させて、しっとり感をだし完成。
今が旬の次郎柿と記念写真
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村