エアコンやファンヒーターとは違う暖かさのある「薪ストーブ」  体の芯から温まり、燃える炎を見ながらの「ふゥ~」と、感じる ひととき。 心も体も癒される「薪ストーブ」 薪ストーブ関係の体験をはじめ、田舎ぐらしそのものの日常生活をご覧ください。

2014年09月14日

道具の手入れ

道具の手入れ 

   作業場入口の脇に道具を手入れする

  3帖程のスペースがある。

  見晴らしもいい。


  チェンソー・草刈払機の刃・カンナ・ノミ・包丁などの

  刃物や万能機・超仕上機を研ぐ研磨機等々

  ほとんどの刃物は、このスペースで仕上げることが

                                                              できる。


道具の手入れ  早朝・深夜、一人 ここで刃物を研ぎ、鈍い光を見て

  ニタリとしている。(かなりキケンmark03) 


  良い職人を見ていると、難しい仕事も簡単に

  何気なくこなす。  

  技術もさることながら道具の手入れが完璧だ。

  切れるのは当たり前で、切れ味が永く保つように

                                  手入れしている。

                                  早く、そうなりたいものだmark02                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

道具の手入れ


道具の手入れ

               僕も修行中hare01  

道具の手入れ



同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
紅はるか植付
やっと収穫
屋根付き
消毒
娘夫婦
どうしたものか
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 紅はるか植付 (2023-05-29 05:11)
 やっと収穫 (2023-05-11 05:46)
 屋根付き (2023-05-07 07:06)
 消毒 (2023-05-06 06:24)
 娘夫婦 (2023-05-05 05:18)
 どうしたものか (2023-05-04 05:18)

Posted by まるいわ at 14:29│Comments(0)プライベート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道具の手入れ
    コメント(0)