エアコンやファンヒーターとは違う暖かさのある「薪ストーブ」  体の芯から温まり、燃える炎を見ながらの「ふゥ~」と、感じる ひととき。 心も体も癒される「薪ストーブ」 薪ストーブ関係の体験をはじめ、田舎ぐらしそのものの日常生活をご覧ください。

2014年10月02日

紹介

紹介  一家の健康を支えている

 にわとりを紹介します。


 ヤオコ 1、2、3、4号

  カスミ 1、2、3号

  タイヨ 1、2号

  アスカ 2号(1号は謹慎中)


 ウコッケイのおす

   なり太 1、2,3号

    (エンライトのクラシックブラック色)

 


物価の優等生といわれる卵。

小屋は自分で建てた。


配合エサ、野菜、カキガラを与え、自分の時給を除外して

卵 1ケのコストは、125円にあたる。

85歳の母親のリハビリと考えれば、費用対効果では「負」になる。

自己満足で、どうやら続いいるところだ。




紹介
紹介

紹介
紹介



同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
紅はるか植付
やっと収穫
屋根付き
消毒
娘夫婦
どうしたものか
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 紅はるか植付 (2023-05-29 05:11)
 やっと収穫 (2023-05-11 05:46)
 屋根付き (2023-05-07 07:06)
 消毒 (2023-05-06 06:24)
 娘夫婦 (2023-05-05 05:18)
 どうしたものか (2023-05-04 05:18)

Posted by まるいわ at 17:49│Comments(1)プライベート
この記事へのコメント
わお!とても自分のやりたいことをやっているなあ、、、

あ、自分の、というのは 私の、ということです。

これから、ちょくちょく覗かせていただきます。
Posted by たかつや のりこ at 2014年10月03日 11:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紹介
    コメント(1)