エアコンやファンヒーターとは違う暖かさのある「薪ストーブ」  体の芯から温まり、燃える炎を見ながらの「ふゥ~」と、感じる ひととき。 心も体も癒される「薪ストーブ」 薪ストーブ関係の体験をはじめ、田舎ぐらしそのものの日常生活をご覧ください。

2015年11月28日

老人と薪ストーブ

私の自宅は、築45年の「夏 温かく、冬 寒い家」
特に、6帖の玄関の冬は、来客があっても出て行きたくない場所だった。

しかし、8年前に薪ストーブをつけた。

一変して、一番 温かい場所になり、両親の定位置になった。

そこで、小縁を地松の平角で広げ、テレビを置いた。
                                                                                           
                                                                                         
老人と薪ストーブ老人と薪ストーブ



それから数年経過し、父親が亡くなり、今 一人になった母親がそこで気ままに過ごしている。

思い起こせば、昭和39年。
私の家は、リヤカー1台に家財道具を積み、6帖一間の借家からの出発だった。


母親には、平穏に余世を過ごして欲しいと切に想う。




老人と薪ストーブ
老人と薪ストーブ









ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村







同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
紅はるか植付
やっと収穫
屋根付き
消毒
娘夫婦
どうしたものか
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 紅はるか植付 (2023-05-29 05:11)
 やっと収穫 (2023-05-11 05:46)
 屋根付き (2023-05-07 07:06)
 消毒 (2023-05-06 06:24)
 娘夫婦 (2023-05-05 05:18)
 どうしたものか (2023-05-04 05:18)

Posted by まるいわ at 09:37│Comments(0)プライベート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
老人と薪ストーブ
    コメント(0)