エアコンやファンヒーターとは違う暖かさのある「薪ストーブ」  体の芯から温まり、燃える炎を見ながらの「ふゥ~」と、感じる ひととき。 心も体も癒される「薪ストーブ」 薪ストーブ関係の体験をはじめ、田舎ぐらしそのものの日常生活をご覧ください。

2016年01月03日

八朔(はっさく)

遅らばせながら、はっさくを収穫した。
はっさくは、もいで直ぐは苦くて食べられなく、熟成が必要だ。

昨年、行きつけの八百屋で、4~5人のお年寄りが買い物をしていた。
はっさくの熟成方法で何が良いかと尋ねたところ、桧の葉で包むのが良いとのこと。



                                                                
八朔(はっさく)
八朔(はっさく)
 桧の葉を敷き                                   はっさくを並べ

                                          
八朔(はっさく)
八朔(はっさく)
 繰り返し                                   葉で覆って、ダンボールの蓋で完成。

さっそく試したら、良い具合。
お年寄りの知恵には、感服した。
リンゴの木箱を使って、約1ヶ月で食べごろだ。



八朔(はっさく)
 まるにも衣装










ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
紅はるか植付
やっと収穫
屋根付き
消毒
娘夫婦
どうしたものか
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 紅はるか植付 (2023-05-29 05:11)
 やっと収穫 (2023-05-11 05:46)
 屋根付き (2023-05-07 07:06)
 消毒 (2023-05-06 06:24)
 娘夫婦 (2023-05-05 05:18)
 どうしたものか (2023-05-04 05:18)

Posted by まるいわ at 06:58│Comments(0)プライベート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八朔(はっさく)
    コメント(0)