エアコンやファンヒーターとは違う暖かさのある「薪ストーブ」  体の芯から温まり、燃える炎を見ながらの「ふゥ~」と、感じる ひととき。 心も体も癒される「薪ストーブ」 薪ストーブ関係の体験をはじめ、田舎ぐらしそのものの日常生活をご覧ください。

2016年01月16日

干葉(ひば)

行きつけの店で常連と話していたところ、「ひば」という言葉が出た。
お雑煮とか、みそ汁にまぶして食べるという。
そこの家・そこの地方で、お雑煮の食べ方はいろいろだと思うが、
身近な家庭で食べられているのに、私が初耳だというのは珍しい事だ。

詳しく聞いてみると、大根の葉を良く洗って風乾し、お雑煮やみそ汁にまぶす前に、
さっとあぶって粉々にもみ、まぶして風味を楽しむそうだ。
青のりを混ぜても良いらしい。
さっそくやってみた。
                                                     
                                              
                                                     
干葉(ひば)干葉(ひば)
                                                      乾燥室で、薪と一緒に大根葉を乾燥



干葉(ひば)
 出来上がり


                                            
干葉(ひば)
干葉(ひば)
袋の中で、良くもんで                       朝食のみそ汁に
                                     (左は、切干大根のピリ辛めんつゆ漬け)








干葉(ひば)
薪クラブを巡回中










ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村










同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
紅はるか植付
やっと収穫
屋根付き
消毒
娘夫婦
どうしたものか
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 紅はるか植付 (2023-05-29 05:11)
 やっと収穫 (2023-05-11 05:46)
 屋根付き (2023-05-07 07:06)
 消毒 (2023-05-06 06:24)
 娘夫婦 (2023-05-05 05:18)
 どうしたものか (2023-05-04 05:18)

Posted by まるいわ at 06:19│Comments(0)プライベート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
干葉(ひば)
    コメント(0)