2016年01月28日
薪ストーブの便利アイテム
近所の薪ストーブユーザーから依頼されて、灰かき棒と、火吹きパイプを作った。
灰かき棒は、ホームセンターに行っても気にいった物が無かったそうで作ってみた。
フラットバーと棒鋼を使い、棒鋼はベンダーで折って溶接した。
大きさを2種類作って見せたら、小さい方を手にして
「良い仕事をしてますね ! 」と、ほめられた。
火吹きパイプは、なんて事はない。
給湯管のペアチューブの保温材を、むいてカットしたもの。
口径が細い分、ピンポイントで強い風が届き、おきの復活も早く、重宝する一品。



ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
灰かき棒は、ホームセンターに行っても気にいった物が無かったそうで作ってみた。
フラットバーと棒鋼を使い、棒鋼はベンダーで折って溶接した。
大きさを2種類作って見せたら、小さい方を手にして
「良い仕事をしてますね ! 」と、ほめられた。
火吹きパイプは、なんて事はない。
給湯管のペアチューブの保温材を、むいてカットしたもの。
口径が細い分、ピンポイントで強い風が届き、おきの復活も早く、重宝する一品。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村