エアコンやファンヒーターとは違う暖かさのある「薪ストーブ」  体の芯から温まり、燃える炎を見ながらの「ふゥ~」と、感じる ひととき。 心も体も癒される「薪ストーブ」 薪ストーブ関係の体験をはじめ、田舎ぐらしそのものの日常生活をご覧ください。

2016年12月18日

やっぱ「木の樽」でしょ !

仕事の都合で前後するが、今年もたくあんを30本漬けた。
年季の入ったお年寄りには遠く及ばないが、それなりに小さな子供さんも食べてくれ評判は良い。
心がけている事は、できるだけ自然の営みの邪魔をしない事。
したがって「木の樽」。 ポリ袋も使わない。
ノンワックスのみかん等の干皮、身の回りの恵みを寄せ集めて漬けこむだけ。


やっぱ「木の樽」でしょ !
ほとんど自家製の残り物。
今年は純米酒の酒粕を少し入れた。



やっぱ「木の樽」でしょ !
蚊取り線香のように



やっぱ「木の樽」でしょ !
いい加減な押し



やっぱ「木の樽」でしょ !
夕方、次の日の「もちつき交流会」のもち米を10臼分ひやした。









ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
紅はるか植付
やっと収穫
屋根付き
消毒
娘夫婦
どうしたものか
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 紅はるか植付 (2023-05-29 05:11)
 やっと収穫 (2023-05-11 05:46)
 屋根付き (2023-05-07 07:06)
 消毒 (2023-05-06 06:24)
 娘夫婦 (2023-05-05 05:18)
 どうしたものか (2023-05-04 05:18)

Posted by まるいわ at 06:22│Comments(0)プライベート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱ「木の樽」でしょ !
    コメント(0)