2016年12月18日
やっぱ「木の樽」でしょ !
仕事の都合で前後するが、今年もたくあんを30本漬けた。
年季の入ったお年寄りには遠く及ばないが、それなりに小さな子供さんも食べてくれ評判は良い。
心がけている事は、できるだけ自然の営みの邪魔をしない事。
したがって「木の樽」。 ポリ袋も使わない。
ノンワックスのみかん等の干皮、身の回りの恵みを寄せ集めて漬けこむだけ。

ほとんど自家製の残り物。
今年は純米酒の酒粕を少し入れた。

蚊取り線香のように

いい加減な押し

夕方、次の日の「もちつき交流会」のもち米を10臼分ひやした。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
年季の入ったお年寄りには遠く及ばないが、それなりに小さな子供さんも食べてくれ評判は良い。
心がけている事は、できるだけ自然の営みの邪魔をしない事。
したがって「木の樽」。 ポリ袋も使わない。
ノンワックスのみかん等の干皮、身の回りの恵みを寄せ集めて漬けこむだけ。
ほとんど自家製の残り物。
今年は純米酒の酒粕を少し入れた。
蚊取り線香のように
いい加減な押し
夕方、次の日の「もちつき交流会」のもち米を10臼分ひやした。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
Posted by まるいわ at 06:22│Comments(0)
│プライベート