2019年12月22日
しいたけ栽培
発生が始まって3年目の原木、「秋子」の収穫もほぼ終わり
ホダ木も冬眠に入る。
自家用しいたけ栽培を始めて、もう17~8年になる。
販売されている菌床栽培のものは、味・香りそして食感が物足りないので
くぬぎの原木を伐採し、種菌研究所からコマ菌を取り寄せ。
そして、3年毎に原木を更新しつつ、今に至っている。


こちらは種菌して3年目のもの

こちらのホダ木は、今年で役目を終える。

薪ストーブで、干し椎茸に。
これで我が家の一年分。
茶箱で保存する。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
ホダ木も冬眠に入る。
自家用しいたけ栽培を始めて、もう17~8年になる。
販売されている菌床栽培のものは、味・香りそして食感が物足りないので
くぬぎの原木を伐採し、種菌研究所からコマ菌を取り寄せ。
そして、3年毎に原木を更新しつつ、今に至っている。
こちらは種菌して3年目のもの
こちらのホダ木は、今年で役目を終える。
薪ストーブで、干し椎茸に。
これで我が家の一年分。
茶箱で保存する。
ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。
ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。

にほんブログ村
Posted by まるいわ at 08:15│Comments(0)
│プライベート