エアコンやファンヒーターとは違う暖かさのある「薪ストーブ」  体の芯から温まり、燃える炎を見ながらの「ふゥ~」と、感じる ひととき。 心も体も癒される「薪ストーブ」 薪ストーブ関係の体験をはじめ、田舎ぐらしそのものの日常生活をご覧ください。

2023年02月25日

認知症対策で

父親が亡くなって、仲の良かった母親に認知機能の衰えが出始めたので
鳥小屋を建てて、ウコッケイ・名古屋コーチンを飼い始め卵の管理をお願いした。
今は母親も94歳になり老人ホームに入所しているが、飼い続けて12年になる。

雛から飼って半年で産卵し、2年から2年半で産まなくなる。
昔は食べたが、私にはそこまではできない。
有精卵でも栄養価は変わらないと言われているが、生命力がある気がする。

認知症対策で
朝から夕方まで陽が当たる





認知症対策で
今日は2ケ産んでくれた





認知症対策で
どの世界にも変わり者はいる
この1羽は絶対に小屋に入らない
夕方になると自分の寝床に帰って行く







ブログ閲覧ありがとうございます!

HPにはこちらから。

ブログ村参加しています!応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
紅はるか植付
やっと収穫
屋根付き
消毒
娘夫婦
どうしたものか
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 紅はるか植付 (2023-05-29 05:11)
 やっと収穫 (2023-05-11 05:46)
 屋根付き (2023-05-07 07:06)
 消毒 (2023-05-06 06:24)
 娘夫婦 (2023-05-05 05:18)
 どうしたものか (2023-05-04 05:18)

Posted by まるいわ at 06:14│Comments(0)プライベート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
認知症対策で
    コメント(0)